過去ログ[100] |
---|
気まぐれ親爺さん こんばんは。
全国各地の新型コロナウイルス感染者数の伸びが、
毎日最高記録の更新中で恐ろしい状況ですね。
今日も自宅待機でアカショウビンの写真整理をしました。
本日はメスの餌運びです。飛び付きの形はオスと違いますね。
飛び付きの瞬間は巣穴の中や周りに群がる虫が一斉に逃げます。
(当分アカショウビンが続きますがご容赦下さい)
[Res: 71938] Re: アカショウビンシリーズ 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/23(Thu) 19:27 <HOME>元さん、こんばんは。
各地の感染者数が連日最高数ですね。
東京都の感染者数が366人、大阪府も三桁と凄い数になりました。
第一波も終息してないのに、第二波が来てるのでしょうかね、
検査数が増えたので陽性者が増えたのでしょうかね。
GOTOトラベルだのGOTOイートだのGOTO作戦は大丈夫なんでしょうか?
オスとメスの飛び付き型の違いが分かったとは凄いですね。
気まぐれ親爺さん、こんばんは。ツミの季節が終了しました。幼鳥3羽の公園では、一昨日7月20日は朝には幼鳥が見られなくなって、11時には母親が餌を持って飛来し、
自分で食べて芝生で翼の虫干しをしたそうです。その後も公園内でのんびり過ごし、鳴きだしたアブラゼミを早業で何度も捕まえて食べたり、夕方まで過ごしました。
幼鳥5羽の公園では、7月11日に残った1羽を母親が迎えに来て、連れて行きました。
1〜4枚目 幼鳥3羽の公園の母親、5〜6枚目 幼鳥5羽の公園の母親です。子育て、お疲れ様でした。楽しませてもらいました。来年もよろしくお願いしますね。
[Res: 71935] Re: ツミの季節が終了 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/22(Wed) 22:08 <HOME>figaloさん、こんばんは。
今日も蒸し暑い一日になりましたね。
今年は梅雨明けが遅れているそうで、蒸し暑い日がまだまだ続くのでしょうか。
3羽と5羽の母親ですか、お疲れ様でした。
来年も楽しませてくださいね。
私も撮影に行けたらいいな〜。
気まぐれ親爺さん こんばんは。
今日は流石に大暑だと思わせる蒸し暑さでした。
菩提寺へお盆の墓参りに行きましたが汗だくでした。
アカショウビン、整理途中ですが、
同じような画像の量産で苦労しています。
本日はオスの餌運びです。
一番多かったのがヤマアカガエルですが、
動くものは何でも捕まえてきました。
[Res: 71934] Re: エサ運び 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/22(Wed) 21:59 <HOME>元さん、こんばんは。
蒸し暑い一日でしたね。
用事で駅前まで往復しただけで汗びっしょりになり、帰宅してすぐにシャワーを浴びました。
今回もアカショービンの素晴らしい場面を沢山撮影され、羨ましい限りです。
餌運び綺麗に撮れていますね。
気まぐれ親爺さん、こんばんは。今日は都内のチョウゲンボウポイントに行ってきました。3組が営巣して、2組はすでに営巣地を離れてしまっていましたが、
母親がいなくなってしまったという1羽の幼鳥が取り残されていました。公園の時計台でいろいろやってくれました。
[Res: 71931] Re: チョウゲンボウ幼鳥 投稿者:管理人 投稿日:2020/07/21(Tue) 22:08 <HOME>figaloさん、こんばんは。
時計台と言うと、あの橋のある公園では。
今季は3組が営巣して3組共、無事巣立ちされたんですね。
この時計台の支柱は素晴らしい舞台、親鳥も幼鳥も沢山のパフォーマンスをして楽しませてくれますね。
気まぐれ親爺さん こんばんは。
コロナがまたまた盛り返してきて、
不気味な様相を呈してきましたね。
先日はお山に籠りアカショウビンの
巣立ちまで立ち会ってきました。
沢山のドラマがあり思い出深い撮影になりました。
1、アカショウビンのペア
2、アカショウビンのオス
3、アカショウビンのメス
[Res: 71930] Re: アカショウビン 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/21(Tue) 21:59 <HOME>元さん、こんばんは。
連日3桁の感染者が出ていますね。
第二波がきたんでしょうかね。
ワクチンが出来たようですが、年内に認可が下りますでしょうか?
うわー巣立ちの立ち会い、良いな〜。
7月上旬から中旬が巣立ちの時期、私もOGさんにお世話になり何度か立ち会わせて貰いました。
気まぐれ親爺さん こんばんは。
涼しいお山の帰り道で
カイツブリの親子を見つけて
散歩カメラでパチリ。
ナツアカネも沢山飛んでいました。
[Res: 71928] Re: 帰り道 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/20(Mon) 23:13 <HOME>元さん、こんばんは。
今日は暑かったですね。
猫ちゃんと一緒にエアコンのお世話になっていました(笑)
涼しいお山での撮り鳥羨ましいな〜。
カルガモ親子とトンボ・ナツアカネ、綺麗に撮れていますね。
気まぐれ親爺さん、こんばんは。今朝町内のツバメの雛が巣立ちました。4羽で巣からはみ出しそうな感じで、
羽ばたきの練習をすると巣が崩壊してしまいそうでした。無事巣立って、よかったです。
[Res: 71926] Re: ツバメの雛が巣立ちました 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/17(Fri) 19:27 <HOME>figaroさん、こんばんは。
朝からよく降りますね。
いささかウンザリしてきました(笑)
それにしても東京のコロナ感染者数が凄いですね。
夜の街だけでなく市中感染も増えてきていますね、それなのに東京都を覗いて46府県で22日からGOTOトラベル、なんだろうね・・・
お口を揃えてご飯のお強請り。
全員で「チイパッパ」可愛いですね。
気まぐれ親爺さん、こんばんは。ツミの幼鳥への給餌です。餌食の鳥が苦手の方はスルーしていただきたく、お願いします。
1,2枚目 母親がムクドリを持ってきて、捌いて、自分も食べます。3,4枚目 3羽の幼鳥が気づいて、猛ダッシュしてきて、末っ子がゲットします。
5,6枚目 末っ子は地上に降りて、翼を広げて餌をガードします。近くに来る兄弟を威嚇します。この騒ぎが落ち着いてから食べ始めます。
[Res: 71924] Re: ツミの幼鳥への給餌 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/15(Wed) 21:51 <HOME>figaloさん、こんばんは。
今日も朝からシトシトよく降りますね。
お陰で洗濯物が出来ず、主夫としては困っています。
育ち盛りの雛ちゃん達も餌の取り合いで大変ですね。
気まぐれ親爺さん こんばんは。
相変わらずの天気とコロナの現状にうんざりしています。
そろそろくどくなってきましたので、
ツバメの幼鳥シリーズも最後にします。
1、ここだよー!と親におねだり
2、ホバリングしながらの餌渡し
3、一瞬の早業に追い付くのが大変
[Res: 71922] Re: 給餌 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/14(Tue) 22:30 <HOME>元さん、こんばんは。
よく降りますね、今が梅雨時だということを痛感しています。
鳥さんの蓮の蕾での給餌は初めて見ました。
というよりツバメが蓮に止まったのを見たのが初めてでした。
気まぐれ親爺さん こんにちは。
涼しい一日でしたので過ごし易かったですね。
昨日のツバメの写真は沢山撮り過ぎて消すのが大変です。
まだ整理途中ですが、終わった分を・・・。
1、葉裏が見えるくらいの風があったのでしっかりしがみついてます
2、蕾をバランスボール代わりにトレーニング中
3、葉っぱを滑り台にしている子もいました。
[Res: 71920] Re: 幼鳥たち 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/13(Mon) 23:52 <HOME>元さん、こんばんは。
イヤ〜東京都の新型コロナの感染経路が夜の街だけではなく、職場や小さな劇場などの市中感染が多くなっているそうです。
政府は緊急自粛令は出さないようですが、埼玉県など自治体によっては休業要請を検討している県がありますね。
ツバメの幼鳥、蕾にしがみついたり、滑り台遊び?したり可愛いいですね。