過去ログ[100]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[71959] ガビチョウ 投稿者:figalo 投稿日:2020/08/02(Sun) 21:08
気まぐれ親爺さん、こんばんは。朝ガビチョウの美声が響き渡りました。ベランダに出てみると、カップルか親子かわかりませんが、二羽が来ていました。
二枚目は一方が首を突き出して、他方が嘴で撫でていました。2〜3分続きました。気持ちよさそうでした。
[Res: 71959] Re: ガビチョウ 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/08/02(Sun) 22:14 <HOME>
figaloさん、こんばんは。
自宅の周りに結構いろんな鳥さんが来ますね。
外出自粛でも大丈夫ですね。

ガビチョウの二羽もの珍しいですね。
鳴声は綺麗なんですよね。

[71958] 大相撲 投稿者:元さん 投稿日:2020/08/02(Sun) 20:27
気まぐれ親爺さん こんばんは。
湿度が比較的低かったので、
陽射しは強かったですが過ごし易かったですね。
自粛生活の楽しみは大相撲でしたが今日が千秋楽、
復活優勝の照ノ富士に大きな拍手を送りました。
アカショウビンの帰りに寄ったホシガラス、
こちらも沢山撮らせてくれました。
[Res: 71958] Re: 大相撲 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/08/02(Sun) 22:05 <HOME>
元さん、こんばんは。
大相撲は今日が千秋楽、照ノ富士が優勝しましたね。
よく頑張りましたね、素晴らしいです。

天辺に止まったホシガラス、バックに邪魔物もなく綺麗に撮れていいですね。1

[71956] 梅雨明け 投稿者:元さん 投稿日:2020/08/01(Sat) 18:13
気まぐれ親爺さん こんばんは。
漸く梅雨が明けたようですが、
コロナがまだまだ猛威を振るっていますので、
外出にも気を遣う日が続くのではないでしょうか。
在庫からホシガラスです。
[Res: 71956] Re: 梅雨明け 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/08/01(Sat) 19:41 <HOME>
元さん、こんばんは。
漸く平年よりも11日遅い梅雨明けですね。
それにしても新型コロナ、東京都の感染者が472人と過去最多を更新しましたね。
検査数が増えると同時に感染者数も増えていますね。

ホシガラス、綺麗に撮れて居ますね。
向かって左側は若鳥でしょうかね。

[71954] 花は無し 投稿者:元さん 投稿日:2020/07/30(Thu) 21:05
気まぐれ親爺さん こんばんは。
花に止まるのを期待しましたが、
今日はご機嫌が優れなかったのでしょうね。
撮った魚はプレゼント用に咥えなおして
彼方に飛び去りました。
[Res: 71954] Re: 花は無し 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/31(Fri) 21:48 <HOME>
元さん、こんばんは。
蒸し暑い一日でしたね。
エアコンを除湿、冷房を何度も繰り返した一日でもありました。

カワちゃん小魚採ってプレゼント、お嬢さんかなそれとも2番子かな。

[71952] 無題 投稿者:figalo 投稿日:2020/07/29(Wed) 22:13
気まぐれ親爺さん、こんばんは。コロナ感染者が急増している折ではありますが、何ケ月ぶりにか都外のハスカワポイントに行ってきました。
なんとか撮ることができました。、
[Res: 71952] Re: 無題 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/30(Thu) 19:47 <HOME>
figaloさん、こんばんは。
検査数が増えたせいか感染者が増えていますね。
今日の東京都は367人と過去最高の有り難くない記録更新ですね。
第二波がきてるのでしょうね。

5枚目を見ると、沢山の蓮花が咲いていますね。
若鳥のようですが、蓮花に止まってくれ良かったですね。

[71950] 番外編 投稿者:元さん 投稿日:2020/07/29(Wed) 18:13
気まぐれ親爺さん こんばんは。
こう降り続くと身体の中までカビが生えそうそうですね。
アカショウビンの番外編は咥えてきたエサです。
ジムグリは僅か10秒で完食されたのも驚きでした。
ヒナの胃袋はどうなっているのでしょうか・・・。
[Res: 71950] Re: 番外編 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/29(Wed) 20:35 <HOME>
元さん、こんばんは。
イヤ〜梅雨とはいえよく降りますね。
8月の1週目は曇り、晴れの繰り返しのようです。
これが過ぎたら梅雨明けになるのでしょうかね。

10秒で完食とは凄いですね。
雛は夢中で食べるからでしょうかね。

[71948] カワセミ 投稿者:元さん 投稿日:2020/07/27(Mon) 17:18
気まぐれ親爺さん こんにちは。
ハッキリしない天気のように、
花にはなかなか来てくれませんでした。
でもいい顔をした若様ですね。
[Res: 71948] Re: カワセミ 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/27(Mon) 18:55 <HOME>
元さん、こんばんは。
今日も降ったり止んだりの一日でしたね。
関東地方の梅雨明けは8月の1週目頃だそうで、まだまだこんな天気が続きそうです。

残念ながら花には止まりませんでしたが、如雨露に止まってくれただけでも良しとしましょうね。
でも、可愛いいい顔をしていますね。

[71946] 巣立ち・そのA 投稿者:元さん 投稿日:2020/07/26(Sun) 16:08
気まぐれ親爺さん こんにちは。
朝から降ったりやんだり目まぐるしく変わりましたね。
本日は3番目のヒナの巣立ちの瞬間です。
嘴が覗いてから全身が出るまで丁度2秒の早さでした。
直後に先に巣だったヒナがカケスの集団に襲われてしまい、
悲しい現実を目の当たりにしました。
親鳥は4番目のヒナの巣立ちを止めたのも賢い行動でしたね。
1、嘴が覗き
2、顔が観え
3、虫やごみと一緒に飛び出した
[Res: 71946] Re: 巣立ち・そのA 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/26(Sun) 19:50 <HOME>
元さん、こんばんは。
朝はカンカン照りの良い天気で洗濯物を干したら、昼頃から雨が降りだし慌てて取り込み、浴室で乾燥させました。

先に出た雛ちゃんは可哀想ですね。
折角巣立ったのに・・・カケスの野郎め。
でも親が次の雛を止めたのは良かったですね。

[71944] ナガサキアゲハ雌 投稿者:figalo 投稿日:2020/07/25(Sat) 19:54
気まぐれ親爺さん、こんばんは。ツミの公園で撮ったナガサキアゲハ雌です。公園のイトバショウで休んでいました。江戸時代は九州以南に生息していたそう
ですが、どんどん北上して、現在は南東北でも見られるそうです。名前の由来は1820年代シーボルトが長崎で見つけて、ナガサキアゲハと名付けたそうです。
今日は午後の晴れ間にその後のツミの公園を覗いてきました。ミンミンゼミが鳴き始めていました。遠からず、梅雨明けですね。
[Res: 71944] Re: ナガサキアゲハ雌 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/25(Sat) 21:53 <HOME>
figaloさん、こんばんは。
ご自宅の近くにツミ公園があり、晴れ間にちょっと覗きに行けるので羨ましいです。
ナガサキアゲハ、この名前は江戸時代に付けられたんですか、凄いですね。
我が家の庭にも二種類のアゲハ蝶が飛んできます。
ただ何と言う名前かわかりません(笑)

[71942] 巣立ち・その@ 投稿者:元さん 投稿日:2020/07/25(Sat) 17:21
気まぐれ親爺さん こんにちは。
漸く巣立ちまでこぎつけました。
昨年は巣立ちの前日にやられてしまい、
呆然とした親の姿が痛ましかったです。
今年は4羽とも無事に巣立つことは巣立ちましたが・・・。
1、一番目のヒナの巣立ちは黒くてボロボロ
2、二番目のヒナは少し色がついていました
3、ヒナの将来の姿(ヒナのお父さんです)
[Res: 71942] Re: 巣立ち・その@ 投稿者:管理人 気紛れ親爺 投稿日:2020/07/25(Sat) 19:48 <HOME>
元さん、こんばんは。
降ったり止んだりの一日になりましたね。
昨年は巣立ち前日に残念な結果ですが、今回は巣立ちに立ち会えて良かったですね。

4羽の雛ちゃん、元気にスクスク育ってくれると良いですね。
そしていつか戻って来てくれて、子育てをして欲しいですね。