気まぐれ親爺と素敵な仲間の楽しい掲示板
野鳥写真や風景写真の成果をガンガン貼り付けてください!♪ v(^o^)v

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

おなまえ
URL
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 ヒント: ワシやタカのように他の野鳥を襲う、肉食種の総称は?  漢字で2文字
文字色

『気まぐれ親爺のPhotoRoom』へ

ご訪問ありがとうございます。

当ホームページも2024年で開設16周年を迎えました。

これもひとえに、お仲間の皆様のお陰と心より感謝を申し上げます。

これからもより一層充実したHPを目指し、頑張って参りますので

宜しくお願い致します。

               気まぐれ親爺


バードウォッチング  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/15(Sat) 17:51 No.74830

気まぐれ親爺さん こんばんは。
今日は走る仲間とバードウォッチングでした。
25年前に始めた毎年2月に行う行事で、
地元を中心に半径10キロの範囲を歩きます。
今日は風も無く歩いていると汗が噴き出る暖かさの中、
16キロの山坂を巡り30種の野鳥が観られました。
散歩カメラに収まってくれた野鳥の一部です。
1、オオタカ♂
2、カワセミ♂
3、ジョウビタキ♀
4、ホトケノザ

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




科学博物館の特別展鳥  投稿者:figalo 投稿日:2025/02/13(Thu) 20:55 No.74829

気まぐれ親爺さん、こんばんは。科学博物館の特別展鳥に行ってきました。会期末が迫っていますが、余り混雑していませんでした。600種の鳥が見られると謳っています。
1枚目 スタートゲート。2枚目 2600万年前に生きていた、翼開長7mの史上最大の飛翔できる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の実物大生体モデルを復元し、展示。
3,4枚目 アカショウビンが空いたスズメバチの巣を利用して営巣。5枚目 イワミセキレイ。写真撮影OKですが、フラッシュNGにつき、暗いものありです。 

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




強風  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/13(Thu) 14:53 No.74828

気まぐれ親爺さん こんにちは。
今日は朝から風が強く空は花粉で黄色に染まっています。
こんな日はじっとしているのが賢明ですが、
夕方から用事があるので気合いを入れています。
昨日のニシオジロビタキの公園にワカケホンセイインコのペアがいました。
桜の芽を啄んでいましたが、流石にデカいですね。

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




河辺の鳥  投稿者:figalo 投稿日:2025/02/12(Wed) 21:31 No.74827

気まぐれ親爺さん、こんばんは。近くの川の河辺の鳥です。1枚目 タシギ、2枚目 イカルチドリ、3枚目 イソシギ、4枚目 セッカ、5枚目 エナガ。

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




紅梅白梅  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/12(Wed) 20:21 No.74826

気まぐれ親爺さん こんばんは。
週末週初の忙しさから解放され、
今日の午前中ニシオジロビタキに会ってきました。
久し振りの鳥撮りは気持ちが良かったです。
1〜2、紅梅とニシオジロビタキ
3〜4、白梅とニシオジロビタキ(蕾も愛でていました)

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




梅・ニシオジロビタキ  投稿者:figalo 投稿日:2025/02/11(Tue) 20:11 No.74825

気まぐれ親爺さん、こんばんは。昨日の梅・ニシオジロビタキです。快晴だったものですから、枝や自身の影が出来て、苦戦しました。
紅梅はそろそろ終わりかけていました。白梅はもう少し大丈夫のようでした。

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




忙しい週末  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/07(Fri) 20:28 No.74824

気まぐれ親爺さん こんばんは。
今日は日本海側が大雪でこちらは空っ風で寒かったですね。
今日から忙しい週末に突入です。
アカガシラサギの飛び出しと飛翔がどうにか撮れました。
同じ公園のいい男のジョウビ君とアメリカヒドリもどきがいました。

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




アカハジロ  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/06(Thu) 18:31 No.74823

気まぐれ親爺さん こんばんは。
今日は午後遅くに時間が出来たので、
近くの川のアカハジロを観に行きました。
夕方の陽が傾いたころに到着すると、
お休み中からお目覚めした所で、
1時間たっぷり観察できました。
お目覚め直後と蘆の上に載って羽繕いの場面です。
カメラマンはたったの2名でしたのでカモさんも落ち着いていました。

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




アカガシラサギ  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/05(Wed) 17:13 No.74822

気まぐれ親爺さん こんばんは。
今日は5年振りに懐かしい公園に行って、
アカガシラサギに会ってきました。
地味な冬羽でしたが、久しぶりの出会いでした。
羽を広げると白が目立ちましたね。

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報




アカハジロ  投稿者:元さん 投稿日:2025/02/04(Tue) 18:33 No.74821

気まぐれ親爺さん こんばんは。
今日の午前中は穏やかでいい陽気になりましたね。
近くの川に居るアカハジロを観に行きましたが、
丁度お休みに入った所だと言われ暫く待ちました。
私がいる30分の間ほんの僅か出てきましたが、
直ぐにまた蘆の間に入ってしまいました。
1、ちょっと出たときの顔
2、ヒドリガモのメスにだけ威嚇?
3、カルガモと比べると少し小さいですか
4、10年前に会ったアカハジロ
(今回の個体が交雑種と聞いて比較しましたが?)

EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


EXIF情報


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事の?と、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができますよ。
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a(改) :Edit by dosman -